カレーマニア045-SPICE-

Menu Instagram Twitter

カレーは日本の国民食!!複雑に絡み合った、食材と出汁と
スパイスの絶妙なハーモニー
カレー好きが集う専門店

更新情報Updates

2023年3月1日(水)
3月の営業日につきまして
2023年1月13日(金)
1月の営業日につきまして
2022年12月1日(木)
12月の営業日につきまして
2022年10月31日(月)
11月の営業日につきまして
2022年9月28日(水)
10月の営業日につきまして

和出汁薫スパイスカレー

和出汁薫スパイスカレー写真

日本人が慣れ親しんだ和出汁に、20種類以上のスパイスをブレンドしたものを香り出しをして融合させ、旨味と香りをカレーにギュッと閉じ込めました。

和出汁には、煮干し・鰹節・昆布・そして鳥取産の煮干しをたくさん使用しております。

和出汁と3日間以上熟成させた当店自慢の鯛と親鳥からとったカレーベースをブレンドしました。

そこにさらに旨みと味のバランスを整えるために豚挽肉を投入します。

体に効く、そして優しい、和出汁薫スパイスカレー。絶品です。

海の旨みカレー

海の旨みカレー写真

出汁の旨みにとことんこだわった「海の旨みカレー」を今後のカレーマニアの看板メニューにしていきます。

何故なら、魚介を使うと材料費が高くなるので本当においしい魚介を使ったカレーがあまり存在しない。魚の出汁を使うとカレーの強さに負けてしまう。

だったらカレーマニアは他では中々食べることの出来ないカレーを追求していこうと考えております。

旨みの出汁は、鯛と甘エビから贅沢に!!

そんなの旨いに決まってる。そしてさらに旨みの凝縮された魚介を投入“贅沢の極み”です。

看板メニュータイトル

看板メニュー写真

丿貫(へちかん) 社長佐藤氏の協力のもと出来上がったカレーです。

鳥取県米子市 境港直送の煮干しをふんだんに使った濃厚煮干しカレーは、特殊な調理技術を使っております。

こちらが当店の看板メニューになっております。

メニューMenu

和出汁薫スパイスカレー

和出汁薫スパイスカレー(豚挽肉入り)
1,000
和出汁薫スパイスカレー 白身魚のフライ
1,200
和出汁薫スパイスカレー 牡蠣フライ3ヶ
1,500

海の旨みカレー

シーフードカレー

牡蠣、ホタテ、海老、イカ、ホッキ貝が入った贅沢なカレー

1,700
牡蠣・ホタテカレー

牡蠣4ヶ入り

1,600
白身魚フライカレー
1,200

定番カレー

丿貫(へちかん)流 濃厚煮干しカレー

人気ラーメン店「丿貫(へちかん)総大将」佐藤氏にアドバイスをいただき開発した煮干の旨味と雑味を最大限に表現した濃厚煮干しカレー。和風のテイストに仕上げました。

1,000
濃厚煮干しカレーとスパイスカレーのあいがけ
1,400
北の国からスパイスポークカレー

富良野の豚肉を使用しております。

1,400
キーマカレー(煮干しカレーorスパイスカレー)
1,300
猪 Bomber欧風カレー

イノシシは鳥取県から仕入れております。

1,500

トッピング

うすらの卵3ヶ
100
スパイス卵
100
アチャール(いろいろ野菜の酢漬け)
300
チャーシュー
300
牡蠣のオイル漬け2ヶ
400
  • 当店のアチャールはスパイスを加えた「和風の酢漬け」です。

ストーリーStory

31歳で独立して、数々の経営の失敗を乗り越えて13年。居酒屋を経営しております。店舗数は3店舗。

経営がようやく軌道に乗り始めた。しかし、そんな時は長くは続かなかった。

今でも忘れない2020年 1月
今まで積み上げてきたものすべてが崩れ落ちた・・・。

続きをよむ

ごあいさつMessage

はじめまして 料理歴26年
フレンチ・和食を勉強したカレー料理人の河内健吾と申します。

私の想いは
日本の国民食であるカレーを世界に向けて発信したい。

そのために、まずは日本中にカレーの素晴らしさを発信していきます。

カレーマニアの扉を開けると
カレーマニアでしか味わうことのできないカレーがある。

私のカレー作りのこだわりは、深みです。
深みは旨味であり、コクであり、雑味である。

カレールーを使いどこでも似たようなカレーを作ることができるようになった昨今。
当店ではカレーのベースである出汁をとるところから丁寧に行います。

カレーマニアのカレーベースは鯛と、親鳥のダブルストックです。

スパイス、たっぷりの野菜を加えさらに煮込んだカレーを最低3日間寝かし、熟成させます。

そして熟成したカレーをベースに、さまざまなカレーに生まれ変わります。

カレーが大好きな私がうまいと思うカレーを世の中に伝えるために、自分にさまざまなハードルを設けました。

目指すは、わざわざ遠方からカレーを食べに来るお店を作りたい。だから、あえて見つけにくい場所に店を作りました。そして値段も他の店よりも高く設定しました。

うまいものを作るためには、手間暇がかかるし、それなりに良い食材を仕入れて使う必要がある。あえて、自分でハードルを上げました。

お客さんが納得して払える金額なら、お客様は必ず満足してくれるはず。マニアを唸らせたい。

マニアが集うカレー屋を私は、作ります。

インスタグラムInstagram

Calendar営業カレンダー